SSブログ

秋月の800x480のHDMIディスプレイにRaspberry PIをつなぐ [プログラム]

秋月の「7インチ TFTカラー液晶モニター NTSC HDMI対応」[SJ-781H]にRaspberry PIをつないでみました。

設定は、
    http://akizukidenshi.com/download/ds/akizuki/raspberry.pdf
にありますが、config.txtに以下を追加せよ、とあります。
hdmi_group=2
hdmi_mode=14
hdmi_cvt = 800 480 60 6 0 0 0
しかしながら、最近のRaspbianだと、この表示ではボケボケで使い物になりません。

結論から先に言うと
hdmi_mode=87
にすればOKです。


ググって調べると、同じようなLCDで別のパラメータを与えているページがあったので、
まず、基本のページ

    https://www.raspberrypi.org/documentation/configuration/config-txt.md

を調べると
hdmi_group=2
hdmi_mode=14
のときは、
 848x480 60Hz
になってしまいます。でも、LCDは800だったはず。
原因はこれですね。横のピクセル数が間違ってる、というわけです。
で、正しい(800x480 60Hz)値は、というと、...

なんと、その表の中にはありません。
はて?

基本のページのhdmi_cvtのところを読むと、
「hdmi_modeの表に合うのがなければ、hdmi_cvtで定義可能」
とあります。なるほど。
hdmi_cvt = 800 480 60 6 0 0 0
は、
800x480 60Hz、アスペクト比 15:9、マージンなし、プログレッシブ(インターレースでない)、ReducedBlankではない
です。

さらに、基本のページのその先には、800x480 60Hzの例がありました。
「group 2 mode 87」で新しいモード(800x480 60Hz、音声付き)を作るには
hdmi_cvt=800 480 60 6
hdmi_group=2
hdmi_mode=87
hdmi_drive=2
と書け、とあります。
なるほど。

以上のことから、
hdmi_mode=87
に設定すれば、正しく表示できることが分かります。これで、ちゃんと表示されるようになりました。


RaspberryPiとBeagleBoneBlackの世界は、アップデートが激しいので、このページの情報も古くなるときがくるでしょうが、そのときは、基本のページ
https://www.raspberrypi.org/documentation/configuration/config-txt.md
を見て、最新の情報を得て修正してください。

タグ:raspberrypi

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。